ぴ1
ほぼ毎日相場に張り付いてる兼業チキンデイトレーダー。
逆張りメイン。安全第一。
こつこつトレードで稼ぎは雀の涙。
主戦場はスタンダードとグロース。
酒好き/手頃で美味しいもの好き/動物好き
2025/9/18
9月18日は「かいわれ大根の日」。 かいわれ大根の魅力を広く知ってもらうおうと、1986年に当時の日本かいわれ協会(現:日本スプラウト協会)によって制定された日。 本日のトレード なんともなりまへん。 ...
2025/9/17
9月17日は「イタリア料理の日」。 イタリア料理の普及・発展、イタリア文化の紹介、調理技術・知識向上を目的に、一般社団法人日本イタリア料理協会 が制定した日。 イタリア料理にトマトが使われるようになっ ...
2025/9/16
9月16日は「アサイーの日」。 美と健康に良いとされる「アサイー」の魅力を伝えるとともに、「アサイー」の産業化に尽力した日本からアマゾンへ渡った日本移民の功績を称えることを目的に、アマゾンフルーツなど ...
2025/9/12
9月12日は「水路記念日」。 1871年のこの日(旧暦の 7月28日)、明治政府内の兵部省海軍部(現:海上保安庁海洋情報部)に、水路局が設置された出来事に由来して、1971年に海上保安庁によって制定さ ...
2025/9/11
9月11日は「公衆電話の日」。 1900年のこの日、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に日本初の自動公衆電話が設置されたことに由来している。 本日のトレード 本日も、引き続き旅行中でノートレ。 明日は、相場 ...
2025/9/10
9月10日は「コンタクトレンズの日」。 使用しているコンタクトレンズがきちんと見えているか、レンズに問題はないかをチェックするきっかけの日とすることを目的に、一般社団法人日本コンタクトレンズ協会 が制 ...
2025/9/9
9月9日は「救急の日」。 9月9日でキューキューの語呂合わせから、救急医療の大切さを理解してもらおうと、1982年に厚生省が制定した日。 夜間に救急車の赤色灯がピカピカと強く光ると、周囲の住民が眩しく ...
2025/9/9
9月8日は「休養の日」。 「積極的休養」の考え方の広い普及と、休養の大切さの再認識を目的に、一般社団法人日本リカバリー協会 が制定した日。 本日のトレード 無理だよ 無理。 この相場じゃ、無理だって。 ...
2025/9/5
9月5日は「計画と実行の日」。 計画(Planning)を立てて実行(Execution)することの大切さを、世の中に広めていくことを目的として、「計画と実行」を理念に事業支援を行う 株式会社ピー・ア ...
2025/9/4
9月4日は「くじらの日」。 鯨と日本人の共生を考える日とし、水産資源の適切な管理・利用に寄与することを目的に、一般財団法人日本鯨類研究所 が制定した日。 オウムの寿命が50年前後なのは驚きだけど、ホッ ...