自分が使っているテクニカル指標とパラメータです。
基本シンプルなチャートが見やすくて好きなので、以前ボリンジャーバンドを表示していたこともあるけど、チャートがうるさくなっちゃうんで今は表示してません。
パラメータがいろいろあるし、それによって見え方が変わるのできりがないんだけど、今後もよいものがあれば取り入れたいと思ってます。
ローソク足
始めたばかりの頃は「できるだけリアルな情報を見られた方がよいのではないか?」と考えて1分足を見ていたけど、ノイズが多くて却ってトレンドが見えにくいのかなと思って、それからは少し長めの3分足でやっている。
なぜ5分じゃなくて3分なのかと言えば、テスタさんがデイトレの頃に3分足を使っていたというのが大きいけど、次の足に移る5分が待ちきれないからというのもある。
5分足を見ている人が多いと思うので、多くの人の判断に合わせて動くのであれば5分足が良いんだろうなぁというのはずっと頭の中にあるんだけど、慣れているのでなかなか変える踏ん切りがつきません。
大きいトレンドを確認したい時に、15分足を見ることもあります。
移動平均線
単純移動平均線です。
分足から月足まで短期5本、中期25本、長期75本の3本を出している(マーケットスピードⅡの初期設定どおり)。
一時期、とある方の教えを参考にして分足を 5本,13本,21本 でやっていた時期もあるんだけど、しっくりこなくて標準的な設定に戻った。
できるだけ世の中の標準に近い設定にしておいた方がよさそうだからというのもあるけど、分足を3分にしている時点でちょっと違うよねという自己矛盾をきたしています。
出来高,価格帯別出来高
トレンドや節目を見るのに出来高や価格帯出来高を使ってます。って、まあ言えばそういうことなのですが、そう明確に意識して見ている訳でもない。
でも、バイイングクライマックス、セリングクライマックスみたいな動きはあるし、価格帯別出来高の大きいところが節目になることも まあまあ あるよねって思います(スクショはあまりマッチしていません)。
RCI
いい感じのスクショじゃないけど、パラメータはこんな感じ。
初期設定から分足だけ変えていて、何かを参考にしたんだけど何だったかは忘れた。
ずっといまひとつ信じきれない感覚だったけど、最近はけっこう頼りになるなって感じてる。
特に、短期線が上限・下限から反発して逆方向へ向かいだしたタイミングはけっこう参考にしています。
その他 チャートに表示している情報
「前日終値ライン」と「VWAP」は、トレンドや節目の参考になるので表示しています。