ぴ1
ほぼ毎日相場に張り付いてる兼業チキンデイトレーダー。
逆張りメイン。安全第一。
こつこつトレードで稼ぎは雀の涙。
主戦場はスタンダードとグロース。
酒好き/手頃で美味しいもの好き/動物好き
2025/7/28
7月28日は「菜っ葉の日」。 「な(7)っ(2)ぱ(8)」(菜っ葉)と読む語呂合わせから制定されたようだけど、誰によっていつ制定されたのかはわかっていない。 本日のトレード 気がつけば、今月の相場は今 ...
2025/7/25
7月25日は「はんだ付けの日」。 はんだ付けの素晴らしい技術を広く認知してもらうことを目的に、「特定非営利活動法人日本はんだ付け協会」が制定した日。 小さい頃、電子工作が好きでよくやったけど、意外に簡 ...
2025/7/24
7月24日は「テレワーク・デイ」。 2017年(平成29年)に、総務省やテレワーク関係府省、東京都、関係団体が連携して、2020年東京オリンピックの開会式が予定されていた7月24日を「テレワーク・デイ ...
2025/7/23
7月23日は「カシスの日」。 人々の健康に寄与するカシスへの関心を高めてもらおうと、一般社団法人日本カシス協会が制定した日。 カシスは寒冷地で非常に丈夫に育つ植物で、国内では青森県が生産量で断トツ1位 ...
2025/7/22
7月22日は「下駄の日」。 伝統的なはきものである下駄の良さを見直してもらいたい、という想いから全国木製はきもの業組合連合会によって制定された日。 本日のトレード 仕掛けられる銘柄と板はたくさんあるん ...
2025/7/20
7月18日は「光化学スモッグの日」。 1970年(昭和45年)のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生したことに由来している。 光化学スモッグってはるか昔の話だと思っていたら、「光化学スモ ...
2025/7/17
7月17日は「東京の日」。 1868(慶応4)年のこの日に、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰」に改称されたことに由来する。 明治時代の初め頃には、東京は「トウキョウ」とも「トウケイ」とも呼ばれてい ...
2025/7/16
7月16日は「からしの日」。 代表的な香辛料の「からし」の認知度をさらに高め、その豊かな活用方法を広めることを目的に、日本からし協同組合が制定した日。 本日のトレード 今朝は、決算前後で盛り上がってた ...
2025/7/15
7月15日は「ネオンサインの日」。 ネオンサイン技術の継承とともに、その魅力を多くの人に知ってもらうことを目的に、公益社団法人日本サイン協会が制定した日。 LEDの普及に伴ってネオン管は減り続けてるけ ...
2025/7/14
7月14日は「ひまわりの日」。 1977(昭和52)年のこの日、日本初の静止気象衛星となる「ひまわり1号」が打ち上げられた出来事にちなんで記念日として制定された日。 気象衛星は、天候予測だけでなく、自 ...